ご覧いただきありがとうございます。
ぐちゃぐちゃあそびの親子教室みぃつけた のたなべあさです。
2025年5月開講 通年クラス募集案内
クラスのご紹介
🍏ぐちゃぐちゃ遊び(0歳~3歳の親子とご兄弟)
〚 はじめに・・・ 〛
●子どもに思いっきり遊ばせてあげたい。家では壁や床が汚れると困っちゃうからなかなかさせてあげられないっ。準備に片付けに・・・ついついダメって言っちゃう。もっとのびのびさせてあげたいのになぁ。
●子どもにとって遊びは学び!大切なのはわかってるけど、何したらいいんだろう!?
●子育てに自信がない。というか、自分にも自信がない。ほっこりできる場所、人とつながりたいなぁ。
●なんだか、「ダメ」って言うのに疲れちゃった。私も子どもと一緒に思いっっきりあそんですっきりしたーい!
●SNSで同世代の人の投稿を見て「この時期の子ってこんなことまでしてるの!?」「お家でこんなに色んなことやらせてあげなきゃいけないの?」と焦っちゃう
こんな悩みや望み、ありませんか!?
悩みがあるのは、あなたが子どもを幸せにしたい!と一生懸命だからこそ。
でももう大丈夫ですよ。
そんな悩みでお困りのママたちのためにみぃつけたがあります♪
〚 みぃつけたでできること 〛
お家ではできない「遊び」と「アート」と「乳幼児教育」を融合させた、
ぐちゃぐちゃ遊びを楽しみます。
「大人も子どもも自分らしく幸せに生きる」を理念に、
ありのままいる、ありのままを受け止められる、
ありのままを認め合う心地よい在り方を体感することで、
大人も子どもも自分らしい幸せを築けるようになる土台作りのサポートをします。
〚ぐちゃぐちゃ遊びって!?〛
3つの主な遊びを通して生きる力を育みます。
①絵の具を使ったフィンガーペインティングやボディーペインティング
②粉を手や足で触り、サラサラ、ベタベタなど感触の違いを楽しむ遊び
③新聞紙を思い切り破ったり両手で抱えきれないほど持って投げる遊び
〚 通年クラスのメリットとは 〛
みぃつけたのぐちゃぐちゃ遊びは「楽しい!」それだけではありません。
いつもの場所、人、事が大好きな子どもたち。
1,2回経験しただけでは、「いつもの」ではないため持てる力を発揮できないということも。
ドキドキしてみているだけて満足だったこと、本当はやりたいけどやれなかったこと、回を重ねることでやりたい!やってみよう!!と挑戦できるようになってきます。
大人だって同じですよね!?
初めましての場所、人、事のなかで、初めから自分をのびのびと表現できますか!?
こんなこと、してもいいかな?どこまで自分のこと素直に出してもいいかな?
って、気にしてちょっとおすまししちゃいません?
お子さんだって一緒なんです。
自由にしていいよ!やりたいようにどうぞ!と言われても、初めからのびのびと自分をさらけ出して遊べる子は意外と少ないものです。
回を重ねることによって、だんだんと「いつもの」になっていき、安心感が生まれます。
そして「やりたい!やってみよう!!」という気持ちがわき、夢中になって遊べるようになるのです!!
お子さんにとってのメリットだけではありません。
定期的に通うことで、お家の方は今のお子さんと少し前のお子さんの様子から、成長を感じられるようになります。
遊びの中で、お子さんにどのように接すれば好奇心や挑戦心を伸ばせるのか、かかわり方のコツをつかむこともできるでしょう。
なにより、「ママ!パパ!!」と、キラキラの瞳で見つめ求めてくれる、永遠にあるようで今しかない子育て期。
この時期に親子で本気でぐちゃぐちゃになりながら遊んだことは、この先長い子育て人生の、大きな支えとなることでしょう。
〚 参加されたママの声 〛
私も毎回ワクワクして参加させてもらっています!
親としても思い切り遊ばせてあげたいどんな反応をするのかなと思いつつもやっぱり私の中で
〇〇してほしいな
〇〇を楽しんでほしい
という気持ちが前に出過ぎると娘の主体的な遊びや遊びの中でうまれる感情や気づきを無意識に奪ってしまっていたなというように、私自身の在り方について理想と現実を実感したのが1回目でした。
でも毎回素敵な環境やあささんの全てを受け入れてくれるような優しい眼差しに安心して私自身も楽しむことができるようになると、あこんなことが好きなんだこんな反対をするんだと娘の色んな姿を見ることができてとても嬉しかったです♡
私自身も一歩ひいてやりたいようにやってごらん、やりたいタイミングでやったらいいよと娘を見守ったり一緒に遊んだりすることができるようになりました☺
ぜひぜひ通年クラスを通して娘との濃い時間、そして親子共に成長できる機会を頂けたらと思っています!!
・・・
家では机の上のコップを溢したりご飯に手を突っ込んだり、畳+ちゃぶ台の為セーフゾーンがなく、いつも注意ばかりなってしまうのが気になっていました。 お風呂でコップ遊びをしたり、色々な感覚遊びをしたりしましたが、中々室内では思いっきり遊ぶことが出来ず歯がゆい思いをさせていたと思います。 今回参加して、息子の楽しそうで夢中に遊んでる姿をみてとても嬉しかったです。 広い場所で走り回ってお口に入れて、溢して、真剣に遊んでいる姿をみて目頭があつくなりました。 あささんが、飽きないように、色んな変化を与えてくれるお陰で時間いっぱい夢中で集中していました🤭 夜泣きが再開して夜に何をしても寝ない彼が、帰宅後すぐにお昼寝+夜すぐぐっすりなのも嬉しい変化でした。 また参加したいです😊
・・・
帰る車の中も帰ったあとも、ぐちゃぐちゃ楽しかったね♡と、何度も何度も喜んでいました。翌日も洗濯物のなかにある、絵の具がついた服を見て、ぐちゃぐちゃ遊びの時の話をしているくらい楽しかったようです。家に帰ってからはあさ先生の笛の音の真似からスタートの、ぐちゃぐちゃごっこをして遊んでいます。すごく楽しかったようで参加させていただいてよかったなーと親子ともども思っております♡ 素敵な体験をありがとうございました。
・・・
あさ先生からこんなにポジティブな振り返りがいただけるなんて嬉しいです。
事前にお話ししていましたが、息子がかなりやんちゃっこで笑
まだお友達と仲良く遊ぶということが上手くできないため、普段も色んなことを子供同士で伸び伸びと経験させて子供自身の学びや成長を見守りたいのですが、相手もいることなので「ダメだよ」「しないよ」と言うことが少なくなく…
なので、あさ先生が親を含めて一人一人を見て下さっていて、文章だけでなく口頭でも見守りの姿勢について説明してくださったのはとても心強かったです。(トラブル時には先生に頼りきらずちゃんと子供の気持ちを代弁するなどは親としてしないといけないとはもちろん考えていますが)
そして、私自身が楽しくて夢中になりました!大人になるとできないことが子供と一緒にいることで経験させてもらえたな〜と大人でも夢中になれるんだから、子供にもこんな経験をもっと意識的にさせてあげられたらなと思いました!楽しそうな親の姿を見て子供たちも楽しそうに一緒に取り組めて素敵な時間でした
あと〇〇の言葉が急にはっきりしました!昨日刺激をたっぷり受けたからかなと思うのですが、やっぱり子供自身が楽しいと思える刺激は必要だなと思いました♡
他のお子さんと関わらせていただく中で、大体どれくらいのご年齢かなどを聞いてから遊びの時間に入ったので、自分の子供の成長・発達を振り返る時間にもなりました!
来月も楽しみにしています♪
・・・
前回は会場に入るなりずっと歩き回っていたのに、今回は人見知りが発動し私から引っ付いて離れなかったのでどぅなるかな…と思いましたが、あさ先生の手遊びが始まったら真剣モードに早変わり!
大きなフライパンが出てきたら興味津々でした。
後半はホットケーキを小さくちぎることにひたすら集中していました。松ぼっくりやどんぐりで飾り付けても全部どけて、ひたすらちぎっていました!今回は真剣にひたすらちぎる姿をみぃつけたすることが出来ました♪
・・・
久しぶりだったことと会場が違ったためか少し緊張していた息子でしたが、あさ先生とお部屋を見た瞬間にテンションが爆上がりしておりました😂 初めに3回受講のメリット(場所見知り対策など)についてお話を聞いていましたが、やはり慣れた場所ということは子供が安心できるのだなということと、楽しいことをする場所!と分かっていることが息子にとっては強みになって全力で遊べていたように思えます🙏あさ先生が言われるように親が楽しそうにしている姿を見てもらうのは子供が安心して楽しむのに大事だなと思っており🥰 また、最近息子がベビースイミングからクラスが上がることになり一緒にレッスンを受けなくなることになって気が付いたのですが、子供が大きくなってくると習い事も見守ることが多くなり、一緒に活動することは少なくなってくると思うので、あさ先生の教室だからこそ親が一緒にできる!というのはとても魅力的だと改めて思いました💕 息子は楽しかったね〜ビシャビシャってしたでしょ〜?と帰る時も眠る前も言っていたくらい楽しんだようです✨洋服もお風呂場で一緒に洗ってくれたりとお手伝いまで学べました🧼またよろしくお願いします🙏💕
子どもとの向き合い方、気づいていなかったいいところを知り、育児がより楽しくなった。
ママも、自分の好きなことを楽しんでいいんですね!
ぐちゃぐちゃ遊びの教室を始め、出会ったママにこんなうれしいご感想をいただき、とてもほっこりする気持ちをいただきました。
子どもが好き・保育が好き!
でも子育てはそうはいかず、「きちんとしなくちゃ、でもできない」で、
眠りについた我が子の顔を見ながら…アルバムを見ながら…どうしたらいい?と自信を無くす日も。
けれど、本当に大切なことは?子ども・わたしがしたいこと・好きなことって何だろう?
と考えた時、周りから求められる何となくの「きちんと・ちゃんと」はほどほどでいい。
そう自分にOKを出せたことで育児が、より気を楽に、軽く楽しいものになっていきました。
ありのままの自分・お子さんに「それでいいよ」そう言える環境がぐちゃぐちゃ遊びに詰まっています。
ありのままを受け入れることの心地よさ、ありのままのあなたの良さ。
そして子どもは自ら学び生きようとする魅力的な存在であることをみなさんに伝え、共感したい!
子育てを楽しんでいる方
悩みが尽きない方
お子さんの幸せを願っている方
みなさんと子育ての時間を楽しみ、お子さんの魅力を一緒に感じたいと思っています。
〚 2025年5月スタート通年クラス 月1回/年10回 〛
【活動の大まかな流れ】
手遊びうた→絵本→活動→絵本→手遊び歌→片づけ
【対象】
お座りが出来る10ヶ月頃~3歳のお子様とお家の方。ご兄弟での参加も可能です!
【開催場所】
🍏土曜クラス
関西書芸院 1階
〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4156
🍎日曜クラス(満席です。ありがとうございます!)
マービーふれあいセンター2階会議室
〒710-1301 倉敷市真備町箭田40-1
【開催予定日】
🍏はやしま
決まり次第お知らせいたします。まびクラスとは別の週になる予定です。
🍎まび
5/18,6/15,7/6,9/23,10/5,11/16,12/6,1/18,2/15,3/15
(振替日 8/31,4/12)
※施設予約の都合上仮日程となり、8月以降は変更の可能性があります。
まびクラスにつきまして、9月・12月は日曜の施設予約ができず、別曜日でのご案内予定です。ご了承ください。
※予定が合わない、急な体調不良でお休みしなくては・・・という時は、半期に1度(年に2回、8月/4月)振替日を設定しておりますのでそちらにご参加ください。複数回お休みをされた場合も半期に1度ずつの振り替えとなりますのでご了承下さい。
【プログラム開催時間】
10:30~11:15
※プログラム後写真を撮ったりお着替えに時間もかかりますので参加後の時間には余裕をもってご予定を立てていただくようお願い申し上げます。
開場時間
10:20
※これより早くの来場は教室準備に支障が出るためお控えください。
※お子さんが安心してプログラムに参加できるようお時間を守ってのご来場をお願いいたします。
【料金】
親子1組 月1回4,400円 全10回
※ご兄弟(1歳をこえたら)・大人の参加追加1名につき1回¥1,500-
入会金¥10,000- 早期割 5,500円
※継続の方は入会金はなしです
※一家庭につきいただいております。ご兄弟につきましては免除いたします。
ご希望により半期分割振り込みも承りますが、事務手数料を頂戴いたします。
そんな風に思い出していただけるものになる。それは子どもにとっても大人にとっても生涯を通しての宝物になります。
